「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から睦月のお知らせ

2024年1月号 ならら です
奈良の25年の変遷をかんじることの出来る号です。


奈良と京都どちらも「古都」の言葉で代表される街です。
しかし 奈良 京都は違います
私は奈良から京都へ都が移り その後 奈良は滅びた時代があったのかと
そこで 古墳 や遺跡が埋没している それを探る面白さが
奈良には多くあると思ってます。
そんな大和を知って旅を楽しんで頂きたく思います。


今月のお休み予定
1日(月)2日(火)3日(水)
8日(月)9日(火)10日(水)
15日(月)16日(火)
21日(日)22日(月)23日(火)
29日(月)30日(火)

■住所 奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

奈良の民俗学系の書物を多く所蔵しております
専門家の方からお子様にも楽しんで頂けるもの
奈良を旅するまえに ちょっとレア な知識を持って 出かけてみませんか
倍以上楽しめる 本当の奈良 人々の暮らしが見つけられます。

この中から 室生寺 のお話を紹介させていただきます。

外部資料


室生寺は駅からバスで谷間の道を目指して行くとたどり着く
高野山が女人禁制であった時代にも、女性の信者を受け入れていたために、女人高野 の名でよばれる真言密教の聖地 室生寺 ここは、あたりの山と清流のせいか、竜神信仰に彩られる寺でもあります。
この寺の旧境内に爪出が淵と呼ぶ淵があります。昔 慶円上人がここを通りかかると、淵の善女竜王が美女となって現れ、名をあかして、即身成仏の印明をさずけて欲しいと頼みました。上人はその望みをかなえてやった上で、竜王の本身を現わして見せるよう、あらためて求めました。

全身を見せては人を驚かせるから片端だけを見せようと言って、黒雲を起こしました。そしてその黒雲の間から、右の手だけを現わして見せたのでした。その爪は、長さ3メートにも及び、五色に輝いていました。

室生寺では古来からしばしば竜神が現れ、竜神を祀って雨乞いを行っていますが、その竜穴といわれるものが、寺の周辺の山中に洞穴として残っています。室生寺からさらに1㎞ほど川をさかのぼった所にある竜穴神社の洞穴も その一つです。

外部資料



■住所 630-8302奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から 如月のお知らせ

お薦めの本

毎月 ならら をお薦めしています。
奈良の歴史 自然 人々の生活を分かりやすく 表されています。
今月2月号は 東大寺二月堂修二会 お水取りの特集です。
3月に行われる 我々が目にする 燃え盛る松明 だけででなく 二月堂縁起
そして 東大寺の長老による お話が記載されています。


今月のお知らせ
休み予定
5日(月)6日(火)
12日(月)13日(火)
18日(日)18日(月)20日(火)
26日(月)27日(火)

■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

所蔵本の紹介
奈良 大和路寺寺の昔話
奈良には町の彼方こちらにお寺 神社があります。
そこには 豊富な伝説があります。
その一部ですが 紹介します。
もうすぐ 若草山の山焼き 27日(土)です
そのあとには 節分です。
その節分にちなんだお話です
吉野山の金峯山寺 蔵王堂のお話です
節分の夜 金峯山寺の前庭では 天をこがすばかりの大護摩がたかれます。その煙のなかに3匹の鬼が踊り出します。そいて 法悦が終わる頃 鬼が手に持つ松明から一番に火を奪うと、その年の災厄から逃れられるというます。
続きは本で


■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

春日大社
先日のブログにかきましたが、奈良の春日大社は藤原家の氏神様です。
その藤原姓は 藤原鎌足から です。大化の改新で 後の天智天皇 中大兄皇子
その弟 天武天皇 大海人皇達と 大化の改新で大活躍した 中臣鎌足は 藤原姓を天皇から頂きました。
そして 藤原鎌足の眠る古墳は 高槻市阿武山にあります。
昭和9年(1934) 京都大学が阿武山に地震研究所を建設するための工事をしていると
身分の高い人のお墓(古墳)を見つけた。時代が時代なのいで 再度埋めたが 戦後しらると、藤原鎌足のモノであることが 判明した。
大きなものではなく こんもりと土がもってあるものである。木々が周囲に植えられているが大きくない最近植えられたと思われるものである。
京都大学の地震研究所から 現在 京都大学阿武山観測所 となって一般見学もできます。
昭和5年の地震計もあり 今 大河ドラマの 藤原姓の 初めの 藤原鎌足の古墳も近くにあります。




■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-1
■℡ 0742-43-8152