「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 屁こきばあ

屁こきばあ 北葛城郡 のお話
むかし むかし あるところーに、おじいさんと おばさんとすんでやってなー。おじいさんは、毎日山へ仕事にいってらたんたんやけど、しょんべんしようとなって、ほんだら、スズメが飛んできよって。おじいさんは、そのスズメをすばやくつかまえてきやはって、
「ばあさんや、スズメとってきたよって、こんどかえるまで、スズメ汁たいとんてんか」
そういゆて、また山へ仕事にゆかはってんとー。
おばあさんは、さっそくスズメ汁をたかはってんけど、ええにおいするし、うまそうやし、もうえいやろうか思うて、かげんみしてみやってんとー。
「一パイスーヤ、ウーマイシー。二ハイスーヤ、ウマイシー。アンマリウマイノデ、ミナ、スーテシモウタロー」
そういうて吸うてやったら、スズメ汁がのうなってしもうて、鍋がからっぽになってしもうてんがなー。
「えらいこちゃや、あんまりうまうて、みな吸うてしもうたがなー。おじいさん帰って来たら、どないしょ」
というて、おばあさんが心配そうになってやったとき、おばあさんの尻から、おもろい屁が出よってなー。
「シュシュ―ガラガラ、シュシュンポン、シュシュ―ガラガラ、シュシュシュポン」
なんぼでもなんぼでも、屁がでて君がなー。おばあさんが、どうしたものかと思うってたら、おじいさんが帰ってきやはってなー。
「ばあさんや、スズメ汁たいといてくれたか」
そういうて、台所の方へいかはったら、カマドの鍋は、からっぽでおばさんが、
「スズメ汁たいたんやけど、かげんみてたら、あんまりうまいので、一パイスーやうまいし、二ハイスーやうまいし、あんまりうまいので、みなスーてしもうた」
おじいさんは
「せっかくたのしんで帰ってきたのに」
そういうて、勢おとしたら、
「シュシューガラガラ、シュシュポン、シュシュ―ガラガラ、シュシュンポン」
と、おばあさんが、みょな屁、こかはって、おじいさんは、びっくりしやはってなあ。
「もっとこいてみー。みょうな屁やなー。こんな屁、きいたこともないがなー」
おじいさんが、不思議がっていたら、だんだんうわさが広がって、とうとうお殿様の耳にはいってなー。おばあさんが、よばれていかはってんがー。
「みょうな屁こき婆はお前か、その不思議な屁を、こいて見よ。」
お殿様にそういわれて、おばあさんは、
「シュシュ―ガラガラ、シュシュンポン、シュシューガラガラ、シュシュンポン」
と、こわごわ屁をこかはったら、お殿様は、
「これは面白い、もっとこいてみー」
そうおっしゃて、たんとたんとほうびをくださってなー。おばあさんは、喜んで帰ってきやはってんがー。


心配して家で留守番していたおじいさんも、大そう喜ばはったんやとー。
となりのおじいさんと、おばあさんが、このこときいて、
「わしらも、なんとかして、屁をこいて、ほうびをもろて、やったろー」
そう思うて、二人で相談したすえ、おばあさんが、たらいに一パイ水くんで、そこへ尻をつけて、一日中じっとしてはってんとー。そいだら
「ピリピリ、ピリピリ」
と屁がでてきたんで、
「これやこれや。よーし、これでいてこー」
そう思うて、さっそくお殿様のところへ、でかけていかはってんとー。
「お殿さん、わしも面白い屁を、こきますんで、どうかきいて下され。」
おばさんが、そういうので、お殿さんは、
「そんなら、ここでこいてみいー」
そういわはったんで、おばあさんが、こいでみやったら、
「ビリビリビリビリ、ブチュー」
と、けったいな屁こいて、しまいに、ちびってしまわってんとー。
ほいでお殿さんは、おこって、
「こら、わしの前で、無礼なババアメ、これはにでもの」
大変はらをたてられ、ほうびどころか、にせのおばさんの尻に罰をあたえはてんとー。
よくばりばあさんは、
「シリが痛い 腹がタツ、シリが痛い 腹がタツ」
そういうて、泣き泣きかえってきやてんとー。

■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 弘法大師

大安寺と弘法大師と「笑」
犬に脚「笑」の字

外部資料

むかし、弘法大師が奈良大安寺で修行してやったとき、お経の修行のかたわら、文字をつくってやはった。どんどんつくれたが、「わらう」という漢字だけは、どうしても工夫がつかなんだ。
大安寺の大師堂から上街道を見ていやはると、向こうから旅の坊さんがきやった。すると、あたりにいよった白い小犬が、黒い杖におどろいたのか、急に、「ワンワン」ってほえ出した。びっくりしやった旅の坊さんは、黒い杖でイヌを追っぱらはったが、そのひょうしに、そばにあった竹づくりの籠にイヌの三っ脚の一つがあたりよったんや。そいで、籠が、イヌの頭にポッカリとかぶさってんと。
そのさまがまことにおかしかったんで、寺にいやはった知識の高い偉い坊さんも見習いの中の小坊主も、毛のない頭をかかえて、いっせいに、
「ハアッハハアッハア・・・」
ってわらはっらんでな、大師は、
「そやそや、これがいい」
というて、竹ガンムリに犬と書いて「笑という字をつくらってんが。
しかし、三っ脚の犬もかわいそうだと、もう一つ、脚をつけ加えたらはって、四っ脚にしてあげやはったということや。

■住所 630-805奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 奈良市

もの言うお地蔵様

いつも地域の人々によって綺麗にされてます。西の京駅からまっすぐ東の道 薬師寺の北側徒歩5分足らず行くと 秋篠川を渡る手前北側にいらっしゃいます。

お地蔵様の後ろ側(北側)には、公園があります。


奈良の西の六条に「餅の木地蔵」っていう石地蔵さんがあってな、モノイウ地蔵ということやった。
むかし、盗っ人が餅の木地蔵の前で、ゲラゲラとひとり笑っておったんや。そこへ、追いかけてきよったサル(岡っ引き)が
「なにが、そんなにおもろいのかい」
と聞かったら、盗っ人は、
「実は、私は長い間、盗っ人してきよったが、ここのお地蔵はんは、人間の言葉がよくわかるとかねてから聞いておりましたんで、〈これ地蔵さん、わっちがぬすっとしたこと、だれにもいわずにおいてくだされ〉といったらな、地蔵さんが、〈わしはいわんが、おまえもいうな〉っておっしゃたんで、あんまりおもろて、つい笑ってしまいましてん」
というたんやと。
むろん、盗っ人はその場でで、サルにしばられよってんと。

■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 阿弥陀さんのぼたもち

北葛城郡の お話
阿弥陀さんのぼたもち
むかしあるところーのお寺で、和尚さんがよそへいかはった留守のまあに、となりからぼたもちをもらってなあ。留守番をしていた小僧たちは、みんなで、おしょうさんよりさきに、ぼたもちをたべてしまわってんとー。
そいで、おしょうさんに叱られると思って、あみださんのお口へあんをにぬりつけよってんとー。
やがて、おしょうさんがかえってきやはたので、
「となりから、ぼたもちもらいましてんけど、あみださんが、みんなたべはりましてん」
と、いいやってんが。
おしょうさんは、
「そうか、そんならあみださんに聞いてみよう」
とゆうて、撞木であみださんをたたかはったら、

外部資料 撞木このようなモノ



「くわん、くわん」
と、泣かってんとー」
「それみい、くわんくわんと、いうてはるがな」
と、おしょうさんにいわれて、小僧たちは、みなあやまりよってんとー。

■住所630-8053 奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡ 0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 北葛城郡から

ノミとシラミの伊勢参り 北葛城郡に伝わる昔話です。

外部資料

むかしむかし、ノミとシラミがお伊勢参りをしようかというて、どっちがはよつくか競争することにしよたんやとー。
「一、二の三、ヨーイドン」
で出発をして、ノミは
「ピョンピョン」
と飛んで、ずんずんむこうへ行ってしまうのに、シラミは、ゴソゴソと、ほうて歩いて、なかなかすすまひんのやけど、一生懸命歩いていっこってんとー。
そないしとるところへお伊勢参りの行者はんが、歩いてきやったんで、シラミはその行者はんの足袋に、すばやく、くらいつっこうてんとー。
ノミが一生懸命飛んでいって、とうとうむこうへ着いて見ると、もうちゃんと、シラミが先に着いとってんとー。

■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152