「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの「うのん」から大和気象歳時記 十津川郷の昔話

雨乞いのこと
お話の中に 前鬼 が出てきます。修験道の開祖である役小角が従えていたとされる夫婦の鬼 前鬼は夫で 後鬼が妻 と言われています。

彼ら鬼達は、大峰山脈の麓に住んで、修験者の先達をしていた 1300年前位
真夏に、全く雨が降らない時がある。そいうい時には、畑の作物がヨロヨロになるばかりか、田の稲も駄目になる。駄目になるのは作物だけでなく、人間も駄目になる。
そうすると在所の代表者が、前鬼(シャカの近くか)に火をもらいに行く。竹の荒皮をはいで、それを縄にない、火縄をつけて火をもらってくるのである。
(途中で他の在所の人にも火を分ける)もらって来た火は神社へ持ち寄り、火をお祭りする。そのあと松明に火をうつしとり、
あめあめ たもれよ あめあめ たもれよ
あめあめ たもれよ 雲の上の 陣五郎よ
t、みんなで歌いつつ川までおり、松明ごと川に流した。それでも雨が降らなければ幾日も続ける。さて、この火を送った翌日には必ず、誰もいるはずのないあちこちの山に、いくつもの火がともる。
「あめあめ たもれよ」の歌を、大人だけで歌うのは馬鹿くさいし、えらいので子供のもさせたものだ。
雨乞いが、天に通じて雨がふれば、その日は雨が降れば、その日は雨休みといって、すべての仕事を休んだものだった。

■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

×

非ログインユーザーとして返信する