「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

2023年1月のブログ記事

  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    節分の春日大社の万灯籠 外部資料 春日大社の社伝に神護景雲2年(768)藤原氏が鹿島から武甍槌命(たけみかづちのみこと)香取から経津主命(ふつぬしのみこと)河内から天児屋根命(あめのこやねのみこと)比売神を迎えにここに祀った神社で、藤原氏の氏神である。武人や一般人からの信仰もあつかった春日大社には... 続きをみる

    nice! 7
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    #若草山の山焼き この写真は 有名な入江泰吉先生写真集からです。 1960年代のものです。 若草山山焼きの写真は 市街地から 興福寺や薬師寺の塔をシルエットのものがよく知られています。 この写真は頂きから 炎の乱舞がみられます。 奈良の雄大な風景 雄々しい風景 すべて活き活きとして目に入ります。 ... 続きをみる

    nice! 4
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    #興福寺の鬼追い式 節分の夜 外部資料 外部資料 外部資料 外部資料 南都七大寺の一つで法相宗の大本山、興福寺では節分の夜、薬師如来を本尊とする東金堂で午後6時から己がおかした罪を薬師如来に懺悔し、新しい年の幸を祈る薬師悔過法要が行われる。 そのあと鬼追いの儀がある。起源について明らかでなおが、「... 続きをみる

  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    #節分 法隆寺 西円堂の鬼追い式 外部資料 西円堂 外部資料 外部資料 法隆寺では1月1日から⒕日にかけて、金堂で吉祥悔過による修正会があおこなわれるが、2月には西円堂で、1日から3日にかけて国家の安泰と五穀豊作を祈願する修二会が行われ、3日の結願の夜鬼追いの式がある。 西円堂は光明皇后の御母は、... 続きをみる

    nice! 1
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    #登弥(とみ)神社の粥占い 2月1日 外部資料 外部資料 登弥神社は富雄川に沿った石木町木島にあある。この辺りは農業の盛んな所で、イチゴ産地としても知られている。古くは饒速日(にぎはやい)命や長髄彦(ながすねひこ)にゆかりのあるところともいわれている。この神社は石木町・城町三大字によってまつってい... 続きをみる

    nice! 3
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    #若草山 今年の山焼きは1月28日 春日大社の大トンドも同じ日午後1時から6時に行われます。 場所は飛火野 無病息災 五穀豊穣を祈願します。この御神火は山焼きの火種になります。 外部資料 野上神社 外部資料 鶯破(すわ)見る天平雲や古都山火 青畝 山焼に移す一の火春日祢宜     白羊 若草山の頂... 続きをみる

    nice! 2
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    #神事始 惣谷狂言 惣谷狂言 外部資料 地区の天神社 外部資料 外部資料 旧暦の1月25日の「神事始」の日に篠原踊り 惣谷狂言これらの芸能が演じられてきたが今は新暦の1月25日に改められている。惣谷は木地屋の集落として、また焼畑を長らく続けてきた山村として知られてきたが、この山村にこれらの芸能が、... 続きをみる

    nice! 2
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    #大安寺 笹酒 大安寺 光仁会(こうにんえ) 外部資料 桓武天皇が文武百官を引きつれて 平安京より南都に赴き、先帝光仁天皇の御忌を大安寺で営まれたという「続日本記」の故事の恒例として、毎年1月23日に光仁会が行われる。 この法会は、風雅な青竹づくしの祭儀で、”笹酒”の接待が行われ、「大安寺の笹酒」... 続きをみる

    nice! 6
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    #若草山焼き 大和のトンド 西ノ京薬師寺からの山焼き 外部資料 大和には火に関する行事が各地にある。正月元旦に行われる大神神社の続道祭をはじめ、吉祥草寺の大トンド 五条市大津の鬼はしり 1月⒕日15日にかけて村落で共同の正月神の送り火の大トンド、長谷寺のダダオシ、坊城のほうらんや 東大寺二月堂のダ... 続きをみる

    nice! 5
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    お正月行事 奈良県五條市念仏寺 陀々堂の鬼はしり 1月14日 外部資料 鬼走り行事は念仏寺の修正会結願の作法として行われているが、寺には安永2年(1773)の「村鑑明明細帳」が残っている。これによると「鬼はしりは念仏寺の陀々堂で行われ、念仏寺は坂合郡郷十二か村の氏仏といい、無足人の家から行事に出仕... 続きをみる

    nice! 4
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    天理市 御弓うち (鬼打ち) 1月13日の行事(見学の際はご確認ください) 外部資料 無形文化財 天理市藤井町三十八神社はミズハとよみ三十八柱の神ではない。ミズハは水の神で産士の神である。山の高いところにある。文亀2年(1502)の棟札には藤井御宮預藤井殿西念とある。これは東福寺という僧であろう。... 続きをみる

    nice! 3
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    大和のエビス神 エビス神の由緒については「和漢三才図会」に「推古天皇の9年(601)聖徳太子が市を設け、蛭子をもって商売繫盛の神としてまつり、後世、恵比須と称し、福徳の神とした」とあるが、この市は桜井市金屋に設けられた日本最初の海石榴市(つばいち)といわれている。 外部資料 エビス神は元来豊魚をも... 続きをみる

    nice! 6
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    大和のエビスさん 、 外部資料 大和のには三輪の恵比寿神社をはじめ、奈良市の南市町・北市町・魚屋町・川上町・二条町・吉野郡の下市町、宇陀の大宇陀町、大和郡山市にエビス神をまつる神社がある。 外部資料 エビス神については地方によっていろいろいわれている。下市町の蛭子神社や西宮戎社では 伊弉諾尊(いざ... 続きをみる

    nice! 1
  • 薬師寺近くの うのん から 睦月のお知らせ

    今月のお勧めの本 ならら1月号 NHK今年の大河ドラマの主人公 徳川家康 と奈良の関係の話が取り上げられています。 本能寺の変の後今の堺にいた家康は奈良を通過して 三河に戻ったといわれています。 詳しく記載されています。 うのん今月のお休み予定 1日(日)2日(月)3日(火) 9日(月)10日(火... 続きをみる

    nice! 1