「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

2020年1月のブログ記事

  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

    薬師寺周辺 登弥神社 1 外部資料 奈良市と大和郡山市の境近く富雄川の東岸沿に小丘陵の森に鎮座する。 かつては 木嶋大明神とも呼ばれていた。「大和史」神朝に「在木島村与近隣六村領祭祀」とあり「延喜式」神名張登載の社にあてている。明治以来指定県社であった。昔は鳥見氏によって奉祭された神社といわれてる... 続きをみる

    nice! 7
  • 薬師寺近くの うのん から 2月 卯月 の予定

    節分が過ぎると 寒くてもう気分は春になりませんか?  本のある喫茶店 うのん から2月の予定です お休み予定 2日(日)3日(月) 9日(日)10日(月) 16日(日)17日(月) 23日(日)24日(月) 今月のイベントのお知らせ 13日(木)19日(水) カラー講座 今月初のイベント  「おし... 続きをみる

    nice! 6
  • 薬師寺近くのうのんから大和の気象歳時記

    西波天神社(さいなみ) 薬師寺南門から 西へ六条町になります。 六条町の氏神様で数百㍍北の方角にあった。土地の古老にたずねると 現在古宮と呼び崇りを怖れ余近づかないそうです。 古い写真でしかなく 黒白ですが 氏神様らしくこじんまりと いらしゃいます。

    nice! 5
  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

    薬師寺周辺 観音寺 薬師寺南門から 西の方角に行くと歩いて3分ほどの 六条柳町に 東照山観音寺があり ます。ここの観音様は「眼」の病に霊感があらたかな観音様と 村の長老から伺いました。 

    nice! 6
  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

    皆天満宮 薬師寺 南門から秋篠川に行くと 左側に 皆天満宮があります。 この神社は何時も 丁寧に掃除が行き届いてます。 この辺りには 菅原神社から扇方に天満神社が50社ほどあります。その内の1社です。 その薬師寺側には鏡池があります  

    nice! 5
  • 薬師寺近くのうのんから今週のお薦めの本

    以前の展覧会カタログです 薬師寺の十一面観音 天平の仏像の色々紹介されたものです 実物ではありませんが 写真でしか解らないものもあります。

    nice! 6
  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

    若草山の山焼 今年の山焼きは 今日です。 西の京の大池のには昨日から 場所取りに多くの人が お天気にも恵まれ 良い写真が撮れますように 5年前の写真です 奈良の冬の風物詩

    nice! 5
  • 薬師寺近くのうのんから大和の気象歳時記

    西の京 薬師寺周辺です。 正月の神迎え 砂撒き 以前にもブログに載せましたが 薬師寺のある 平城京の西 西の京の風習の紹介です。  オオトシをオオトシともいい 新しい年を翌日に控え 男は神祀りに 女は正月料理の煮炊きに一日忙しい」この日 カド(庭先)や村内の道や氏神の参道などに砂を撒いたり 砂道を... 続きをみる

    nice! 7
  • 薬師寺近くのうのんから大和の気象歳時記

    以前お勧めの本で 奈良のお寺に纏わる昔話の絵本を紹介したことあります。 おの中で 薬師寺に関しての記載もあります。その薬師寺は⒗世紀の大火でも創建当時の姿を残しているが東塔です。  昔 工匠の夢に 天竺から渡ってきた薬師如来が現れ 塔の建立を命じました。しかしながら この塔の姿には大きな悩みがあり... 続きをみる

    nice! 6
  • 薬師寺近くのうのんから大和の気象歳時記

    ?????年前 薬師寺で頂いた冊子です。徒歩5分でカフェをしています。この薬師寺の写真は 西塔が復元される前の 西塔の柱の跡です。 ここには雨水が溜まり ここに東塔が映る その姿はなにより美しいと言われていました。子供の頃から慣れ親しんだこの風景 西塔の復元 そして東塔の修理を経て 思い出になりま... 続きをみる

    nice! 4
  • 薬師寺近くの うのん から今週のお薦めの本

    奈良町に生れ育った 増尾正子様の著書 奈良町のこと 西の京やその他奈良周辺の歴史をソフトなタッチでかつ興味深く書かれている為 読みやすい本です

    nice! 3
  • 薬師寺近くのうのんから今週のお薦めの本

    風邪のため遅れました。 今回はほんではなく 奈良町にある十輪院からのお知らせからです 七福神について 解りやすく表現されています。 ご本尊が 石仏です。 落着くお寺で癒されます。

    nice! 7
  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

    野々宮天神社 薬師寺から西の方角に徒歩10分から15分 大池(勝間田池)北側に 野々宮天神社があります。 野々宮天神社には 菅原道真と相撲の祖と言われる野見宿禰が祀られています。 野見宿禰は菅原道真の先祖と言われています。 また埴輪を垂仁天皇に考案し造り創り初めた人物と言われています。その為神社内... 続きをみる

    nice! 9
  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

    勝間田池と薬師寺 今現在 大池(勝間田池)の護岸は堤防が造られています。 昭和37年に薬師寺と共に堤防造りを始めたと聞いています。 それまでは 素掘りの堤防でした。近くの 秋篠川から石を運び堤防を3年掛かり造ったと地元の人から伺いました。 この大池は近隣の人々は古代から誰しも知る池であって 癒され... 続きをみる

    nice! 9
  • 薬師寺近くのうのんから大和の気象歳時記

    勝間田池   (勝間田の 池はわれ知る 蓮無し 然言ふ君が 髭無き如し」  婦人  天武皇子の新田部皇子の旧宅があった。 皇子が婦人に 「水影濤々として蓮花灼々たり。可怜断腸 言うことを得べからず」 と絶賛したところ その婦人が この戯歌を返したのであろう。万葉の時代から脈々と歴史と共にこの風景み... 続きをみる

    nice! 9
  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

    薬師寺近くの勝間田池 通称大池 天平の宮人達の保養所として 散歩などを楽しんだ勝間田池に水鳥が多くいます。 夕日に輝く水面に描くシュプールの様ですね

    nice! 8
  • 薬師寺近くのうのんから 今週のお薦めの本

    月刊大和路  ならら  2020年 1月号 天武天皇10年 681年に天皇の命により日本史の編纂が始められた。 日本書記は中国の史書に習って漢文体でかかれています。‥ 日本書記の編纂 の背景のナゾの紐解き 親しむことが出来るものです。

    nice! 7
  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記 睦月

    薬師寺近くの 天武神社 薬師寺を造った天武天皇がお祀りされています。薬師寺から南東に徒歩約15分 大池西側の細い道をたどって行くと ひっそりとした木々に囲まれた所にあります。 日々手入れされた神社です。

    nice! 6
  • 薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記 睦月

    西の京 今日の風景です。天平人が同じ風景を見たのでしょうか 堤防左側ぐらいに 龍の祠がありました。江戸時代後半に洪水により流されたそうです。 薬師寺に東南の龍王社にその龍が祀られています。 今月の予定 お休み予定 7日火曜日から本年は営業を始めます。 12日(日)13日(月) 19日(日)20日(... 続きをみる

    nice! 6
  • 薬師寺近くのうのんから大和の気象歳時記 

    令和2年正月  昨年中は皆様に大変お世話になりました。 本年も宜しくお願い致します。 大和の知りうることを発信したく思います。 日々親しんでいる薬師寺の東塔が改修され工事の足場も外され今年は 新しい輝き美しさを目にすることができます。4月22日には落慶法要と聞いています。 天平の宮人達の散歩道 大... 続きをみる

    nice! 8