「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

古代大和の国境疫神祭
大和の伊賀の国境の主要道は 奈良盆地南東部から初瀬川を遡行して黒坂(西峠)を越えて荻原から名張へ向かった藤原京時代の東海道(伊勢街道北路)と 荻原から御杖を経て伊勢に向かった伊勢本道 五ヶ谷あるいは高瀬川の谷から大和高原を越えた都祁山の道である。
黒坂神社は現在は宇陀川右岸の盆地底に移っているが もとは西峠北方の天の森に鎮座していたと伝える。伊勢街道が分岐し 奈良盆地と東国の駅を結ぶポイントであった黒坂で 疫気の侵入を防ぐため疫神を祀ったと推定される。
 荻原から名張に向かっては 山辺三の篠畑神社 葛神社 三本松の八柱神社。伊勢本道沿いでは 御杖村神末に式内社と推定される御杖神社が覧られる。当社は伊賀 伊勢国境に祭られた疫神とも考えれる。
大和高原部で注目されるのは 都祁山之道から分岐した伊賀上野へ向かう道と水間街道の「チマタ」・中峯山に祭祀される牛頭天王と考えれる。

×

非ログインユーザーとして返信する