「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

「てんりのむかしばなし」

外部資料 専行院


福地堂の地名
天理市長柄町の北東に、むかし臨済宗の大きな寺がありました。三層の塔や、多数の寺院が建ち、その中に福智堂というお堂がありました。
しかし、大きな寺も、いつの頃からか廃れてしまい、一院は、柳本に移して専行院となり、もう一院は、丹波市の勾田に移して浄国寺と名づけられました。
福智堂だけが、淋しく残っていましたが、天正十四年、十市城が落ちた時、兵火に焼かれてしまい、寺も堂もすっかり灰になってしまいました。焼け落ちた瓦は、岳になるほどで、大塚池の北方にあった小丘は、寺の瓦が埋れて出来たといわれていました。太平洋戦争の時、飛行機の道路づくりで掘りくずされ、その時、大量の寺の瓦が出土したということです。
福智堂の地名は、その寺の名残りで、集落には、今も塔の東、東の寺,寺の西という小字が残り、大きな寺だった頃が、しにばれます。

×

非ログインユーザーとして返信する