「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

「てんりのむかしばなし」
泥かけ地蔵

八軒屋の北側にある、槌屋の地蔵さんのことです。瓦ぶきの立派な祠の中にある、かなり大きなお地蔵さんです。かなり大きなお地蔵さんです。祠の中には、古びたわらじが掛かっています。
昔は、布留川北流の川添にあったものが、川に流されていたのを拾ったのだといわれています。
地蔵さんの、自分の体に痛みのあるところと同じ所に、拳ほどの泥をつけて祈願するので、通称「泥かけ地蔵さん」と呼ばれています。
少しぐらいの病では、医者にかかることなどできなかった頃も人々は、すがる思いで祈ったのでしょうか。
ある時、一人のおばあさんが、「泥をかけては、かわいそうだ。痛いところは、さするようにしたらいい。」
と言いながら、泥を洗い流してしまったそうです。村人たちは、たいへん驚きました。
その時、洗ったのと同時に建てたといわれる石碑には、「昭和27年5月」と刻まれています。
その後、地蔵さんに泥をかける人もなく、今では汚れのないきれいなままの姿で、静かに見守っておられます。
毎年、7月24日には、村の婦人により、団子をお供えしてお祭りをし、村の守神として、今も大切にしています。

×

非ログインユーザーとして返信する