「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

「五条のむかし話」から
「地福寺の天つぼ」から その二  ③
さて、ぶじ役目を果たした慶海法印らは、帰ることになりました。その途中の出来事であります。
船で鳴門の辺りにさしおかかった時、今までおだやかだった天候が急に変わりだしました。青空は、いつのまにか消え、まっ黒な雲が、船をつつみこんでしまうかのように、ぶ気味に広がってきました。強い風と、荒れるくるう高波で、船は少しも前に進めなくなってしまいました。それどころか、波の谷間にすっぽり入りこんでしまうと、すいこまれそうになりました。かじをとられてしまった船は、まるで木の葉のように、ただ浮いているしかありませんでした。
「一体どうしたことだ。」
「何か、神のいかりにでもふれたのだろうか。」
「船が、転覆してしまうぞ。」
船に乗っている人たちは、ただ、おろおろするばかりでした。心細く、恐ろしくなってきました。
慶海法印は、
「そうだ。この天壺は、もともと、龍宮より役の行者さまに授かったものだ。だから、今、
龍宮へ取り返さんとする計らいかもしれない。」
そう言うや、海に向かって、
「この壺は、龍宮善女様より、役の行者に授かり申したもので、ございます。だから、龍宮へお返しするわけにはまいりません。その代わりといたしまして、ここにございます仏舎利を龍宮へお供えいたしましょう。」
と、言って、待ち合わせの紫色の舎利を、海の中へ投げ込みました。
すると、なんとしたことか、不思議。今まであんなに荒れくるっていた海が、まるでうそのように、ぴったりともとの静けさに、もどりました。
そして、ぶじ、堺の港につきました。

×

非ログインユーザーとして返信する