「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和の気象歳時記

大和の隠し井戸 深井戸は大正末から

奈良県のため池分布  外部資料

隠し井戸の場合は地表近くのわずかな地下水の利用である。さらに大量の地下水を継続的に維持する場合い 深井戸が大正末か盛んに掘られた。これらの深さは200㍍ぐらいののもであった。特に昭和12年の大カンバツを契機に各所に発達した。天理市の二階堂 川西村 大和髙田市付近に比較的多い。これは用水確保として最後に発達したものである。地下水は低湿地であっったため タメ池に貯水しそれから水田に配水されている。広陵町や斉音寺川合村佐味田のごときはポンプで高所のタメ池まで揚水していた。これは逆水カンガイと称することが出来る。盆地は地下水に恵まれているため多くの井戸を発達させている。これは𠮷野川分水で問題が解決されている。

×

非ログインユーザーとして返信する