「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

#正倉院の概要 ⓵

外部資料

外部資

正倉院は、奈良東大寺の北西にあり、宮内庁に属する正倉院事務所が管理している。
正倉院については 多くの出版物があるが、宮内庁書陵部から昭和23年10月に発行された「正倉院棚別目録」を参考にしている
1,「正倉院小引」抄録
宝庫  宝庫は南北109尺(33m)、東西31尺(9.4m) 高さ38尺(11.5m)、床下9尺(2.7m) 四阿造単層の豪壮な木造瓦葺である。建物は3室に仕切られ東に向かって入口が設けてある。北から順に北倉 中倉 南倉よいう。両端の倉は校倉造り、中央は南北倉の壁を利用しながら東西両面が板倉式になっている。3倉とも内部は2階になっているが屋根裏は3倉通しである。


歴史  天平勝宝8歳(756)6月21日 皇太后(光明皇后)はしょうむの七々忌に相当する日を以て、先帝の御遺物を中心に、数々の珍宝を大仏に奉献せられた。またこの日、薬80種も同じく奉献せられた。これが正倉院御物の濫觴となった。この後2年ほどの間に、なお数度の補足的な奉献がある。
村上天皇の天暦4年(950)東大寺羅策院の倉が損傷したので、その納品を南倉に移納して綱封とした。鳥羽天皇の永久4年(1116)、そのうち重物が勅封蔵(北倉、中倉)に移された。


昭和35年の参考資料からの紹介です。
正倉院の宝物を守るための努力を紹介しています。



■住所630‐8053奈良県奈良市七条1丁目11‐14
■℡0742‐43‐8152
■✉honcafeunon.nara.nisinokyo@gmail.com

×

非ログインユーザーとして返信する