「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

野々宮天神社
昨日紹介した野々宮天神社
野見宿禰 と菅原道真の関係がよく分かる神社です。
地元の人々にもあまり知られていないことですが
野見宿禰は垂仁天王に仕えました。埴輪を発案し 菅原の地で作っていました。そこで、菅原の姓を頂きました。
その子孫が菅原道真です。
その二人を祀った神社 です。
額を見るとそのことがよくわかります。


薬師寺近くのうのんから大和気象歳時記

西の京の紹介
以前から時々ブログしています。同じ内容もあります。

この風景をご覧になられた方は多くいらっしゃると思います。
奈良の観光パンフレットや紹介されているものによく登場してきます。
奈良の写真家 入江泰吉様が 紹介されたモノです。
若草山バックに 薬師寺の双塔と金堂 そして東大寺大仏殿が一見できます。
平城京時代の人々が見た同じ眺めです。
勿論周囲のビルなく 興福寺の五重の塔も見ることできたでしょう。

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

8月半ばから ブログお休みしていました。
また きっちりと始めます
来月は10月神無月 です

こんな看板で小さな喫茶店やってます。
今月のお薦めの本 いつものように 「ならら 10月号」
遺跡について記載されています。
うのん の回りにも遺跡がけっこうあります。
人知れずにある遺跡 しかし 歴史上「あ!そなのか👍」みたいなもの
埴輪を考案した 野見宿禰 この人は 相撲の祖 でもあります そして菅原道真の先祖
この二人をお祀りしている神社 野々宮天神社 もその1つです。
そして 今月のなららには 薬師寺についての情報もあります。


来月の うのん のお休み予定
4日(月)5日(火)
11日(月)12日(火)
17日(日)18日(月)19日(火)
25日(月)26日(火)

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

ブログで当店所蔵のなからですが 紹介再開します
ちなみに本日 ?回目の誕生日です 嬉しくない日
今月のお薦めの本 筒井順慶 戦国時代に活躍した僧侶です。

時代時だ代の日本の地図です
まずは弥生時代を紹介します。
ご覧下さい

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

「河合町郷土風土紀之内歌歌子供の遊び里歌其他」から
まじないの言葉 その他のまじゅない
「シャックリを止める」


背中をたたいてぶっくりさす


コップかお茶碗に水を入れ箸を十字に置いて四角から水を飲む