「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くのうのんから大和気象歳時記

野見宿禰(のみのすくね)

野見宿禰 外部資料


昨日ブログしましたが 相撲の祖 です
垂仁天皇の前で 相撲をとり勝ちました。
そして、垂仁天皇に召し抱えられました。垂仁天皇の弟君が亡くなり 埋葬される時 仕えていた人を 生き埋めにすることに 非常に悲しまれた。
そこで 人の代りリに埴輪を提案 そこで菅原 の地で土師として仕えました。そして
菅原の姓を頂きました。

薬師寺近くのうのんから大和気象歳時記

西の京周辺
昨日は 野々宮天神社の紹介
お祀りされている 野見宿禰(のみのすくね)は 相撲の祖であり菅原道真の先祖です。
垂仁天皇は政を今の桜井市纏向で行なっていました。その当時 当麻蹶速(たいまのけはや)という 非常に力持ちでそれを示すために、乱暴なことばかりしている者がいることを、天皇はしりました。そこでその乱暴を止めるために 力持ちを全国から探すために おふれを出しました。出雲に 野見宿禰という力もちがいるということで、召し出されました。その二人が 天皇の前で、相撲をとったところ 野見宿禰が圧勝 そして 天皇に仕えることになりました。この相撲をとったとされる 場所は 相撲神社として桜井市にあります。
※ 出雲は 島根県の 出雲 または 桜井市にも出雲というところがあります。 どちらであるかは 不明です。


纏向遺跡跡
外部資料

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

野々宮天神社
昨日紹介した野々宮天神社
野見宿禰 と菅原道真の関係がよく分かる神社です。
地元の人々にもあまり知られていないことですが
野見宿禰は垂仁天王に仕えました。埴輪を発案し 菅原の地で作っていました。そこで、菅原の姓を頂きました。
その子孫が菅原道真です。
その二人を祀った神社 です。
額を見るとそのことがよくわかります。


薬師寺近くのうのんから大和気象歳時記

西の京の紹介
以前から時々ブログしています。同じ内容もあります。

この風景をご覧になられた方は多くいらっしゃると思います。
奈良の観光パンフレットや紹介されているものによく登場してきます。
奈良の写真家 入江泰吉様が 紹介されたモノです。
若草山バックに 薬師寺の双塔と金堂 そして東大寺大仏殿が一見できます。
平城京時代の人々が見た同じ眺めです。
勿論周囲のビルなく 興福寺の五重の塔も見ることできたでしょう。

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

8月半ばから ブログお休みしていました。
また きっちりと始めます
来月は10月神無月 です

こんな看板で小さな喫茶店やってます。
今月のお薦めの本 いつものように 「ならら 10月号」
遺跡について記載されています。
うのん の回りにも遺跡がけっこうあります。
人知れずにある遺跡 しかし 歴史上「あ!そなのか👍」みたいなもの
埴輪を考案した 野見宿禰 この人は 相撲の祖 でもあります そして菅原道真の先祖
この二人をお祀りしている神社 野々宮天神社 もその1つです。
そして 今月のなららには 薬師寺についての情報もあります。


来月の うのん のお休み予定
4日(月)5日(火)
11日(月)12日(火)
17日(日)18日(月)19日(火)
25日(月)26日(火)