「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 十津川郷の昔話

瀞(どろ】のぬし

外部資料

むかし、むかし、幸右衛門(こううえもん)という男がいた。男は毎日、毎日瀞八丁に来て、釣り糸を垂れておった。
春のある日のこと、その日も釣りをしていると、
「幸右衛門さま」
と、軽くやわらかに男の肩に手をかける者がいる。驚いて振り返ってみると、それは、それは、美しい女がたっていた。
一人暮らしの幸右衛門は、喜んでその女を家に連れて帰り、一緒に住むようになった。女は名前もいわず、自分の身の上の話そうともしなかった。ただ男のいうとおりに「はい、はい。」といって、よく働き、仲良く暮らしておった。その内、女は身ごもり、いよいよ子供が生まれる頃になったある日、改まって、
「お願いがあります。どうか川の辺りの、誰にも知られない所に小屋を建ててください。そこでお産をしたいのです。赤ん坊が生まれたら必ずあなたの元に帰りますから、それまでは見にこないで下さい。」
といった。男は不思議に思いながらも女のいうようにしたのだった。
男は待った。けれどもなかなか帰ってこない。もう五日にもなる。もしかして、産後の肥立ちちが悪くて、もどれないのかもしれない。そう思うと、矢も楯もたまらず、足音をしのばせて小屋のほうへ行ってみた。戸の隙間からそうっと中をのぞいてみると、何と大きな蛇がどくろをまいて、人間の赤ん坊を抱いているのだった。が、物音に気づいて頭をきっとこちらにむけると、急にもとの愛らしい女になり、赤ん坊を抱いて出てきた。


「幸右衛門さま、あれほどお約束したのに。もう、こうなってはおしまいです。ああ、幸右衛門さま、私はこの瀞(どろ)の主だったのですが、余りにもお美しいあなたのお姿にみとれて・・・。どうかお許し下さい。私の代りにこの子をお頼みします。お名残惜しゅうございますが、さようなら・・・。」
ぽかんとしている男の前に、紅絹(もみ)に包んだかわいい赤ん坊をおくと、女はさっと水の中へ消えてしまった。
男が、
「待ってくれ。」
と叫んだが、女はとうとう戻ってこなかった。後悔とさびしさとやるせなさに、男は赤ん坊を抱いて泣いていた。
朝日ののぼる頃、小舟に赤ん坊を乗せ、八丁の瀞をこぎめぐる幸右衛門の姿があわれで涙をさそった。
  川のぬしさん 八丁の長さ
   かわいいぬしさん 舟の中
という歌は、こうした伝説からつくられたということである。



■住所 630-8053 奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

×

非ログインユーザーとして返信する