「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

大和の雨乞の歴史
雨乞の仏様のお出まし
一方 他の此の地蔵を盗んで来て祭ったら大雨が降ったのであわてて返した。平城村(現奈良市)
天理市の各集落では雨乞に竜王に詣るが、ときに他村の竜王の祠を盗み担ぎ廻り池や堀に入れて泥だらけにし、後で洗って返しに行った。
再び三輪町 雨乞は心経を誦んだ後村人が寄ってたかつて地蔵を叩くことがあった。
天理市九条では十三重の塔をたおした
吉野郡市下市町では寺坂の上から地蔵を引きずり下ろして雨乞をすると必ず雨が降るという。非道いとおもえるが坂下に還して祭ったということもある。
奈良市押熊ではコウズイサンという雨の神(石碑)を田になげこむ
天理市萱生では宮さんにある竜王の屋形を池の中へ担ぎこみ泥水をかけるともいう。
吉野郡天川村和田永豊寺の雨乞仏(持国天像)の場合は背負って寺のうしろの川に漬け子供達が裸で水を浴び仏にかけた。
奈良市旧辰市村 松明を焚き 地蔵 観音を担いで「雨たんもれ雨たんもれ」と叫んで歩いた
室生村大野 寺の不動さんを竹馬に載せてダケ(山)に登る
三宅町但馬 三重県桑名郡多度神社のタドさんの祠を持ち出し 水をかけ四人で担いで「雨くだされタドさん」と唄え村をまわった

×

非ログインユーザーとして返信する