「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

今日の薬師寺です
桜の季節はとても楽しくなる季節
秋篠川からの眺めです。

そして花会式のためでしょうか 門が開いています


「吉野の民話」から
「砂まきダヌキ」
昔は、家の周りにもタヌキやキツネがいっぱい住んでいました。タヌキには、しっぽの白いタヌキと茶色いタヌキがいましたが、尻尾の先が白くなると、人をだますことができるようになると言われています。だから、昔から、尻尾の白いタヌキには気をつけるように、よく言われてきました。
ある日、となり村の矢平さんの家でお祝いごとがあって、遅くなった吾作さん、お酒をいただいて、しごくご機嫌な様子で帰ってまいりました。ちょうど、村はずれの大きな一本松の下を通りかかったとき、遠くで、サラサラ、サラサラと、まるで、風が吹いて松の枝や葉っぱの先が触れ合うような音がします。やがて、吾平さんの頭のうえにその音がきたとき、吾作さんが気がつきました。
「なんだ、これは、砂じゃないか。」
そうです。だれかが、吾作さんの頭のうえで砂をまいているのです。
「だれだ、こんないたずらをするのは。」
吾作さんは、大きな声でさけびましたが、返事がありません。木のうえをのぞいてみてもだれもいません。
「おかしいな。」
そうつぶやきながら、しばらく行くと、また、大きな松の木の間から、サラサラ、サラサラと砂がまかれてきました。
「こいつは、砂まきダヌキのいたずらだな。」
吾作さんは、やっとタヌキのしわざだと気づきました。
吾作さんはやっとの思いで逃げ帰り、家の前で砂をはらおうとしました。
しかし、体のどこにも砂らしいものはついていませんでした。きっと、どこかで白い尻尾のタヌキに出会ったのでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する