「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺南東にある「正暦寺」

「正暦寺」お酒好きな方はご存じの方も多くいらしゃるでしょうか?
清酒が初めて造られたところで 織田信長に献上されているそうです。その名前は 
「菩提山」 近くを流れる菩提川からの名前です。
大きなお寺で僧侶達の学問寺だったのですが 戦火の被害にあったお寺です。
この辺りを「清洲の里」 とよび由緒正しいお寺が多くあります。
後日詳しくご紹介します。 これからは 紅葉の季節も素敵です。

薬師寺南の水鏡神社

薬師寺南の五条町本町の氏神様は「水鏡天満天神社」といいます。 この神社の祭神は菅原道真公です。道真公が九州に流転になったとき この池に姿を写したといい 水鏡はここから生まれた名前と伝えられています。


大和名物「わらび餅」
わらび餅は全国どこでも取れるワラビから作られます。「わらびもち」は古来からならの名物として昔ながらの味が知られています。

奈良から今治に

サイクリングのメッカなんでしょうか  尾道から今治へのしまなみ海道が自転車好きの方々に人気あるそうです。その因島に交通安全の神社がサイクリング神社になったそうなので 昨日寄りました グッズもいっぱいかわいいでした。私も自転車乗りたくなりました。
明日からはまた 奈良のいろいろなことご案内します。

今週のお勧めの本 「大和の味」

奈良に美味いものなしといわれますが 季節ごとの趣あるものを紹介しています。
詳しい内容の紹介は明後日からします。只今旅先です。(今治)


 

薬師寺の西辺の高台の「瑠璃宮跡」の碑

 孝謙天皇は天平勝宝4年(西暦752年)に薬師寺の西辺の高台の地に離宮を造営 これを「瑠璃宮」と名付けられました。
 昭和35年頃からこの辺りは住宅地への開発が始まりました。「離宮ヶ丘町」と名付けられています。
 この碑の叙幕式には当時の薬師寺長老 橋本凝胤氏(故人)も参列されました。
写真を取ったのですが暗く解りつらいので 古い白黒の写真です。