「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

コロナ時間が多くなっていませんか?
皆様方におきましては ご自愛くださいませ。
「てんりのむかしばなし」から
「九頭神社の鎮守の森」

天理市の芦原町の氏神様は、九頭神社(くずじんじゃ)といいます。そのお宮に伝わる話です。
山深いこのお宮の森は、鳩の声が聞こえ、雉のきわだった声も、静かな山にひびき、山兎、りす、むささび、そしてふくろう等、沢山の動物も住んでいます。
この鎮守の森に住んでいる動物をとると、大変な事がおこるから絶対にとってはいけないと、昔から言い伝えられていました。
「神社のあたりに住みついている動物をいためると、神の罰があたる」という事で恐れて、誰も言い伝え通り猟をする者はいませんでした。
しかし本当にそんな事があるのだろうか、もし猟をしたら、どんな異変がおこるのだろう。と、言い伝えを不審に思った狩人が明治の初期に鉄砲を持ち、まだ夜の明けない暗いうちに、この森へ入っていきました。
明るくなって動物が出てくれば自分の腕の見せどころ。一発のもとに獲物を撃ってやろうと、鉄砲をかまえて持っていました。
いくら持っても夜があけないのです。何時間待ったのでしょう。真っ暗なので仕方なく猟師は社の松並木のあたりへ出て来ますと、白い着物を着て冠をかぶった人が、白馬にまたがり社の方からこちらへ向かって来られるではありませんか。猟師は真っ暗だった森の中に、一瞬、光のさすような神々しい白衣の姿に自分の眼をうたがい、「ハッ」として立ちすくんでしまいました。「一体今見えたものは何であろう。神というものだろうか」と、じっと眼をすえて見つめていると、その白衣の姿はだんだん薄くなり、そのうちにあとかたもなく森の中に消えてしまいました。途端にあたりが明るくなり、もう正午近くを示す太陽が高く頭上

に輝いておりました。猟師は目がくらむような気持でその太陽を仰ぎ、真っ暗だった森の中を見まわしました。そして思ったのです。「私が猟をしようと思ったために、目が見えなくなり、何時までも暗かったのだろう。鎮守の森は神がお守りになっている。私は大それた事をする処だった。神の森をけがそうとしたのは申しない事であった。よくまあ眼がつぶれなかった事よ」と、神社におまいりをしておわびをし、二度とこの森では猟をしない事をちかいました。それからはこの森に銃を持って行く人は無く、言い伝えが守られ、今でも鳥の声が優しく森の中から聞こえてくるのです。

×

非ログインユーザーとして返信する