「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

2020年9月のブログ記事

  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    「子供のための大和伝説」から 「モコン鳥居」 五條市小和の御霊神社は、光仁天皇の皇后」井上内親王をおまつりしてあります。 光仁天皇は奈良朝七代の最後の天皇ですが、その皇后さまの井上内親王は廃されて、 そのうえ五條市の近くへ流されられたと伝えられています。そんなお気の毒な方だから、さぞその霊魂はお怒... 続きをみる

    nice! 3
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    大和の雨乞の歴史 添上郡櫟本町(現天理)の場合 1青年たちが真裸で竜王の祠を担ぎ町を練り歩き町の人たちがこれに水をかける。 2,ヒフリと言って松明を振って鉦 太鼓ではやしたてて田を過ぎる。 3,クモとプリと称して山の頂に登り千束柴を焚くか 堤燈でヒフリをする。 雨乞方法の種々 山辺郡都介野村では神... 続きをみる

    nice! 2
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    「子供のための大和伝説」から 「土蜘蛛塚」 御所市森脇町の一言神社の境内に、土蜘蛛というのがあります。 むかし、神武天皇が、カツラで網を作って土蜘蛛を取り、これを頭と胴と脚との三つの部分に切りとって、別々に今の神社の境内に埋め、その上に大きな石をすえておかれました。それがこの土蜘蛛塚だというのです... 続きをみる

    nice! 3
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    「子供のための大和伝説」から 「汁掛祭の由来」 葛城山の下、御所市の南郊に蛇穴というふしぎな名の村があります。 この村の野口神社では、毎年旧五月五日のお祭りのあとで、「汁掛け」「蛇綱曳き」という奇妙な行動を行なっています。 この日は、朝から座本の家に、村中の人が集まって、三斗三升三合(およそ70リ... 続きをみる

    nice! 6
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    大和の雨乞の歴史 共同祈願 雨乞には数部落あるいは数箇村合同で行なわれるものがある。雨は一部落一村に限って降るものではないから、これは当然考えられることである。再び布留に願うと これは現在の天理牛(’旧山辺郡布留)の石上神社(布留宮)の氏子地域北郷二十六箇村 南郷二十箇村からなる広い地域の共同で行... 続きをみる

    nice! 3
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    薬師寺 大池(勝間田池)大仏殿 若草山 高円山 そして青垣こもれる山々の風景 これは 大和 だけでなく 日本古代から続いている風景 優雅で奈良時代 悠久の時代の人々と同じ風景を眼に出来る所 池と塔は心安まるものです。 この看板を池に掛かったのを見つけたときは嬉しく この地に住まいをしている事に誇ら... 続きをみる

    nice! 4
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    「子供のための大和伝説」から 「追付の森」 御所市玉手町、下市街道に沿うた東側、人家のかたわらにある森を追付の森といいます。 むかし、役の行者が十七歳の時、初めて葛城山へ修行のため登山されますと、どこからか、 十五、六歳の少女が現れて行者にたわむれました。行者は手に持っている独鈷杵(どつこしょ)を... 続きをみる

    nice! 4
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    大和の雨乞の歴史  ナモデ踊り ナモデ踊りはこのほか山辺群東里村「現奈良市)に天保八年(1837)の唄本がある。(東里村史)カンコ踊りとか云う。添上郡原郷(現奈良市)では天禄十二年(1699)の八月の夜天満宮で雨請うの諫踊りがあり四郷十三箇村が集まって踊った。その後の仮礼踊りにはナモデ踊りが行なわ... 続きをみる

    nice! 4
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    大和の雨乞の歴史 高取藩領の「風俗間状答書」にナモデ踊りは高取藩領のほか布留 三輪 大和 違生社等にもあって大概は相以たりとあるように大和各地で見られたが、このうち三輪の大神神社について記すと、ここは三輪郷一帯の雨の神であって 旱天には郷中が高峰に詣り 御祓い 三百座や神楽等があり、それでも降らぬ... 続きをみる

    nice! 2
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    「子供のための大和伝説」から 「奥田蓮池の一つ眼蛙」 役の行者(えんのぎょうじゃ)のお母さんは刀良売(とちめ)といって、高田市奥田の蓮池の堤で病を養っておられました。 夏のある朝、お母さんの刀良売るが池の中にまつってある捨篠神社(すてしのじんじゃ)へおまいりになりますと、遠くで蛙のなく声が聞こえ、... 続きをみる

    nice! 3
  • 薬師寺近くの うのん 今月のお知らせ

    ならら 9月号 NHK大河ドラマ 「麒麟がくる」でも出ている「松永久秀」の特集です。 うのん ではコロナウイルス感染対策として前日 5時半までにご予約お願いいたします。 I日 1組 少人数とさせて頂いております。必ず ご予約下さい。 Googleマップに連絡先入っております。宜しくお願いいたします... 続きをみる

    nice! 3
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    「子供のための大和伝説」から 「一本木の野神と曽大根(そおね)のさいかち」 、 大和高田市今里の西南、高田・根成柿(ねなりがき)線の道路わきに榎の巨木があり、しめ縄を張り張り、石灯ろうをあげ、毎年五月五日にお祭りがあります。この一本木の榎を野神さんとしてまつっているのです。 天文年間(四百余年前)... 続きをみる

    nice! 4
  • 薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

    大和の雨乞の歴史 雨乞踊り 大和の国で有名であったのは布留宮の踊りがある。この踊りは南北布留郷(現天理市)五十余個村によって行なわれる大規模なものであった。願かけの踊りをイサメ踊りといい 御礼踊りを本踊りと云った。踊りg¥はいわしゅるナモデ踊りと称する念仏踊りで(ナモデヤナモデ テンテンヤテンテン... 続きをみる

    nice! 3