「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

「五條のむかし話」から
「今弁慶」
むかし、五條の東浄に今弁慶とよばれる力もちが住んでいました。弁慶の生まれかわりだといううわさされるだけあって、からだは、はがねのよう。背は
あくまで高く、胸にははえた毛は、まるで針のようであったといいます。
その今弁慶が、ある時、東浄の寺
「のつりがね堂で昼寝をしていました。といっても、
「わしが昼寝のさいちゅうに、小坊主めに、つりがねをつかれるとうるさくてかなわぬ。」
重いつりがねをひょいとじべたにおろしての昼寝です。春の日はのんのん、風はさやさや。折しも本堂では、お坊さまのあげるお経を子守歌に、今弁慶はぐうぐう高いびき。
と、出し抜けに寺の外で、ズドーンと鉄砲の音がしました。せっかくの昼寝のじゃまをされた今弁慶、
「あんだらめ、町の中で鉄砲をうつとは、どこのどいつじゃ。」
かんかんに腹を立ててふと見ると、塀の上から鉄砲の先がにゅうっとのぞいています。こいつだな、と思い、むずと銃口をつかんで奪い取ろうとしました。塀の外の鉄砲をにぎっている男も、力もちとみえてなかなかはなしません。えいえいとひっぱっているうちに、とうとう鉄砲は、ぐんにゃりとまがってしまいました。
「ありゃあ えらいこっちゃがな。外におるのはいったい誰や。」
のぞいてみると、これも力もちで知られた、御山村の野原助兵衛です。
「なんじゃ、おぬしか。」
「そういうおまえは今弁慶。」
二人は、顔を見合わせて、からからと笑いました。
「今弁慶が相手なら むりをするのやなかったわい。鉄砲一丁そんしたんか。」
助兵衛は、曲がった銃身を元どうりにして、行ってしまいました。ついでにいえば、この野原助兵衛、秀頼と家康が戦った大坂夏の陣に百二十キロもの鉄棒をふりまわして戦っていましたが、流れ玉にあたって討ち死にしたということです。

×

非ログインユーザーとして返信する