「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

「子供のための大和伝説」から
「車返し」

天理市の田部(たべ)から川原城へ通じる奈良初瀬街道に車返しというところがあります。
明治のおわりごろまでは、八町なわてという野中の道で、その道を横ぎって東から川が流れていてそこに車返しの青石橋というのが、かかっていました。
今は人家や天理教の教会が建ちならんで北に東本大教会、南に筑紫大教会が建っています。
むかし、田村将軍が車に乗って、ここを通りかかりますと、にわかに車があとがえりをして、進まなくなりますた。そこへ白髪のうらない者が通りかかりまして、
「これは、西の方の八条村にある菅田(すがた)のお客さんが、東を向いておられるのに、その前を甲冑(かっちゅう)で通ろうとするからでございます。」
とうらないました。それで人をつかわして、お客さんを南向きにしますと、車はまた進みだしたと申します。それからここを車返しというようになります。


この伝説にある菅田神社は、事実この車返しから西方4㌔のところにあり、南面しておられます。
なお、車返しには、京都から勅使が大和神社へおまいる途中、このあたりで、何か事件か、戦争かがあって物騒だったので、ちょくはここから京へ車を引き返しました。それで、ここを車返しというようになったともいいます。


大和神社のちゃんちゃん祭(4月1日)の時に出す千代山鉾というのはこの勅使の代わりであるといわれています。
むかし、だれかえらい人が牛車に乗ってここを通った時に、何かここで車をかえさねばならん事故があって、車返しという地名ができ、こんな伝説が生まれたのではないかと思われます。

×

非ログインユーザーとして返信する