「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

「てんりのむかしばなし」から
「さかさのゆうれい」

天理市東南部の龍王山上に、山城を築いた十市遠忠は、その山のふもとにある長岳寺を陣地として城を守っていました。
その頃、相手方の松永久秀という武将は、十市氏と戦うために長岳寺に攻め入りました。
寺では遠忠が迎えうち、久秀と組みうちになったのです。
二人は共に強くて立派な武将ですから、組んずほぐれつの血みどろの戦いが寺の中で展開されたのです。二人のわらじは血でぬれ、床板には血のわらじの跡が残りました。寺ではこの時の壮烈な戦いを記念する為に、この床板を本堂の天井板として使って、保存することにしました。
「わしは、さかさまになって戦っているゆうれいを見た。髪をふりみだした、ものすごい形相やった」「いや、わしが見たのは、まるで死人が歩いているようなゆうれいじゃった」「わしは何も見えへんかったがなあ」「そりゃそうじゃ。夜に、それも風の吹く日がよいのじゃ」などと、いろいろなうわさが広がりました。
人々が血のわらじの足跡を見るたびに、そのすさまじい様子を想像して、大勢の死者を出したこの戦いの亡れいが出るように思ったのでしょうか。あるいは、この世に未練を残して死んでいった多くのさむらい達が、成仏できずに本堂にさまよっているのでしょうか。長岳寺のさかさゆうれいとして、血のわらじ足形と共に今も伝わっています。

×

非ログインユーザーとして返信する