「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記

「てんりのむかしばなし」から
「腰痛治しの地蔵さん」

この地蔵さんは「、萱生と言う村のはずれに、今も大和盆地が良く見える、一番良い所に建っておられます。
「はやく腰痛が治りますようにと、腰から下の病気をお願いすると治してくださる。」誰れに言うともなく、ありがたいお地蔵さんの話が伝わりました。お花はいつも美しく、線香や果物も供えられています。
丸い頭ののにこにこ顔のお地蔵さんの話が伝わりました。
朝和小学校の東に広げるみかん畑の道を登って行くと、「萱生」という村があります。その村から一キロ北の方へ行くと「竹之内」という村があります。この両村では、毎年、夏の終わりの晴天の日を利用して、村の人全員で賑かに「池掘り」が行われます。毎年「今年はどんな大きな魚が取れるか」村中の話題になっています。
いよいよ池掘りの日がやってきました。賑かな池掘りの最中に、一人の男が大声で「でたア-」とさけびました。「何が出たのだ」と皆が集ってきました。するとそこには、一枚の岩に刻みこまれた二体のお地蔵さん現れました。「さわらぬ神にたたりなし。クワバラ、クワバラ」と、えらいさわぎになってしまいました。
庄屋さんが「念仏寺の無縁墓へお移しをして、お祀りをしよう」と決めてしまいました。
選ばれた力持の若者によって運ばれて行きました。途中で「一ぷくしようで、一ぷくを」と、若者達は腰をおろして休みました。
そこは、大和盆地の良く見えるすばらしい所でした。
お地蔵さんは池から出してもらったもらったものの、淋しい中山の念仏寺の石仏になりたくはありませんでした。「よし、この辺がいいなあ。こんな見晴らしのよい場所は他にないだろう」と、お地蔵さんは、萱生の村はずれで眺めの一番良いこの場所をきめておしまいになってしまいました。
若者達が一ぷくをやめて「さあ行くぞ-」と、肩に地蔵さんをかつごうとしましたが、どうしたことことか力一杯ふんばってみましたが、不思議な事にかつげたはずの地蔵さんが今度はビクともせず、かつぎ上げることが出来ません。「いたい、いたい、うう」と、足腰の痛みに堪えることが出来ず、悲鳴をあげて、若者達は腰をかかえ足を引きずりながら「クワバラ、クワバラ、お地蔵さんのたたりだ」と村ににげて帰りました。

若者達の話を聞いた村人達は、お地蔵さんの怒りにちがいないと、その場所で丁寧にお祀りをして、お経を唱え供養をしました。すると若者達の腰痛は、不思議にうそのように治りました。このお地蔵さんは、今も山の辺の道の見晴らしの良い所にたっておられます。

×

非ログインユーザーとして返信する