「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くから 大和の気象歳事記No.207 気温と高さ

100㍍で1℃の重み

外部資料


ご存じの方が多いとおもいます。
気温は高さによりちがう。標準大気の場合 高度が100㍍のぼると毎に温度は0.6℃下がる。平成8年(少々古いデータ)の奈良の年平均気温は14.4℃であった。都祁村 針 では11.5℃ 観測地点の標髙は奈良が104㍍に対して針は468㍍その差364㍍である これに0.6℃を掛けると2.2℃低くなる勘定となる。が実際は2.9℃であった。尾鷲は海岸からすぐのところにあって年平均気温は15.6℃尾鷲の北西山の斜面を登り切った所に大台ヶ原の観測所があった。高度差は1,600㍍余 尾鷲の年平均気温は15.6℃ 大台ヶ原の年平均気温は6.5℃となっていて 大体話通りになる。

薬師寺近くから 大和の気象歳事記No.206 1℃

緯度1度と気温1℃の重み
一般に緯度が1度違うと 気温が1℃違うといわれる。 付近一帯樹木の繁茂等も含め地勢や 地形 その他の条件(海に面しているか 海流は 湖 大きな川の有無等)が揃えば約1℃の相異がおきてくる。
石垣島の年平均気温は23.8℃ 奈良の年平均気温は14.4℃ そして緯度差は10度に対して気温差は9.4℃ 稚内の年平均気温は6.4℃ 緯度差は11度 気温差は8℃ 少々違いはあるが ほぼ言葉に近い 

上の図は 奈良を中心に近隣各地の年平均気温を記しています。汐岬は海面から7.3㍍の高台にある。室戸岬は海面から185㍍の岬の岬の上に建っている 洲本はお城の隣109㍍の山の上に建っている。
気温1℃の重みを条件が同じではないので見比べにくいど思いますが 参考にご覧ください。

薬師寺近くから 大和の気象歳時記№205 葉月

花の名所
ハス    唐招提寺  奈良市五条町
      ウワナベ コナベ古墳 奈良市法華寺
      水上池  同上
さるすべり 奈良公園 奈良市春日野町
      東大寺講堂跡 奈良市雑司町


行催事
ちゃごかご   吉野郡川上村高原 1日~10日14日15日  
洞川行者祭   吉野郡天川村洞川 2日 3日
墨坂神社火祭  宇陀市榛原町荻原 3日
施銭鬼大法要  信貴山朝護孫子寺 6日
大仏お身ぬぐい 東大寺      7日
盆踊り     十津川村内武蔵小原重里13日~15日
万燈竜     春日大社     14日15日
大文字送り火  高天山      15日
大仏殿万燈供養 東大寺      15日
坂本踊     吉野郡大塔村坂本 15日
ふるさとふれあい盆踊大会  宇陀市大宇陀町西山 15日
ほうらんや火祭  橿原市東坊   15日


阿礼祭 売田神社 大和郡山市 稗田町 16日





日程はご確認ください

薬師寺近くから 今週のお勧めの本

ものの見方考え方に強くなる本
小学生から大人まで
頭を柔軟にし論理的な思考力を鍛え 発想を豊かにします。
夏休み お子様とご一緒に読んでみてはいかがでしょうか?

薬師寺近くから 大和の気象歳事記№204 赤膚焼

埴輪から赤膚焼へ
赤膚焼は 垂仁天皇(前29年から後70年)の時代 野見宿禰の提案で始まった埴輪作りにより 始まった。
その後 室町時代から この地で風炉が焼かれる様になった。そして 豊臣秀長が大和郡山城主になってから 手厚く保護された そして 精進重ねて高級な焼物になっていった。

灰皿
今窯元では講習会もおこなわれています。