「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くから 大和の気象歳時記№97100

密柑で占う天気
戦後間もなくのこ 宇㚙志の方では若水を汲むとき密柑を入れてその都市の天気を占っていると教えられました。半信半疑で奈良県史民俗編と民俗地図に若水迎えのことが記載されていて 若水を迎える場所は井戸・天水・川・神社内容については五項目に別けて記述があります。県史をみると各個について述べられています。少し長くなりますがそのまま書き写します。奈良県史12民俗上暮らしのリズムより。宇陀郡菟田野町では若水を行なうところが減って昔していたというのが多い。現在も若水をしている稲戸や平井も簡略になったが 佐倉では いつもの井戸へ正月の早朝に男が行き新しい杓でバケツ(昔は新しい手サゲオケ)に三回 若水を汲む。そのときに一回汲むごとに「アラタマノトシノハジメニシャクトリテヨロズノタカラクムゾウレシキ」と唱え密柑を浮かす。大神では家のアトトリの男子が自分の井戸へ行き バケツに水をくむ。唱えることは佐倉と同じで やはり 密柑を浮かすが そのとき一年のお天気を占う。密柑が上を向くと「晴」ヘタが上になると「雨多し」など平井でも同じように元旦の午前2時kぁら3時ごろに新しい杓で 平年は十二杯閏年は十三杯汲む。


 杓外部資料

×

非ログインユーザーとして返信する