「うのん」の気象歳時記ブログ

薬師寺近くの小さな本のある喫茶店

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 桜井市 初瀬

加賀の金沢かねどころ

むかしむかし 初瀬(はせ)の里に生玉っていうた長者はんがいやはった。その長者に、わごというた美しい娘さんがやってんと。やがて二八(十六)のとしにならったら、
「わしをもろてんか」
いうて、ほうぼうから若ものがやってきやって、長者の門前は市場のようなにぎわいやってんが。
そやけど、もってこいにムコはんが無いもんやさかい、長谷寺の観音に
「どうかよいムコがきますように、顔はどうでもよろしおますから、たさしゅうて親をだいじにする人を」
そういう願をかけやって、お堂にこもってやったら、生玉長者はんと娘はんが同じような夢を見やってんと。
「お前たちの望んでいるムコには、加賀の藤(とう)の五郎よりほかにはない。わごよ、藤の五郎とお前は生前から宿縁がある。とく(早く)行って五郎の嫁になれ」
そいで、長者はんのみょうとは、喜びいさまってな、しっかり嫁入り道具こそらえて
初瀬を出立、山城、近江、若狭、越前といくつかの山河をこえ、とうとう加賀につきやてんが、そやけどなかなかわからひんで、あっちこっちと探し回ってようやく藤の五郎を見つけやってんと。
ほてから観音さんの御告げやさかい、美男子で、金もある申し分ないムコ殿と思うちやっったら、なんと、五郎っていう若もんは、イモばかり食べてて、きものはボロボロ、髪はボウボウで垢だらけ、よごれた顔はまっくろけやってんが。しかし、観音さんの御告げでここまできたんやから、どうしようもないいうて、藤の五郎はんに無理にムコ殿になってもらはってんと。
そいで長者はんは、娘のみょうとが一生あそんでいてもよいいほどの金をおいといて大和へもどらってんが。ほたら、慾のない五郎は、親の長者はんからもらった金を全部、貧しい人にやってしもうて、毎日イモを掘るのが仕事やってんと。
大和の初瀬へ帰らはった長者はん夫婦は、風のたよりに聞く娘と五郎はんの貧しいくらしをふびんに思やって、ひとつつみの砂金を旅人にたのんで加賀の国までとどけてもらやった。喜びやったわごさんは、親から送ってきた砂金の袋のことを、五郎はんに話しやったらな、
五郎はんな砂金の袋をもって田の中へでていきやって、飛んできよった雁(ガン)に
「ガンよこいこい これやるわ」
そいうて砂金をぜんぶなげつけやってんと。さずがのわごさんも、
「まあ、あなた何をされます。それは砂金と申して貴い宝でっせ。」
っていやったら、五郎はんは、
「こればっかりの砂金がなんだい。砂金が欲しけりゃ、いくらでもいくらでもあるわい」そういうてわごさんといっしょに、いつもイモをほっていやる畑へ行きやってなー。畑の砂を手ですくい、沢の水で洗うて、
「ほれ、見ろ」
そういうてさし出されら、全部がキラキラ輝く黄金の砂やってんと。
五郎はんは、それからも砂金なんぞ目もくれんと、イモがばっかし掘ってやってんkぇど、いつしか国司(こくし)ちゅうえらいお殿様が、この話を聞かはってなー、藤の五郎を召出していろいろなほうびをやったということや。
そいから金沢とよぶようになってんと。

■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 イヌの足

イヌの足 奈良市
むかしはな、この三徳ちゅにゃ、これ4本あってんや。サントクっていうに4本脚ちゅうのはおかしいていうてな、仏さまが、そいを一本ちぎらはってな、向こうからきよった犬が三本脚でなんぎしとるさかいいうて、一本やらはってん。
ほんでな、仏さんにもろうた脚やよって、しょんべんかけてよごしたら、もったいないとな、後ろ足をこういうふうにあげよんてねん。

■ 住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■ ℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 屁こきばあ

屁こきばあ 北葛城郡 のお話
むかし むかし あるところーに、おじいさんと おばさんとすんでやってなー。おじいさんは、毎日山へ仕事にいってらたんたんやけど、しょんべんしようとなって、ほんだら、スズメが飛んできよって。おじいさんは、そのスズメをすばやくつかまえてきやはって、
「ばあさんや、スズメとってきたよって、こんどかえるまで、スズメ汁たいとんてんか」
そういゆて、また山へ仕事にゆかはってんとー。
おばあさんは、さっそくスズメ汁をたかはってんけど、ええにおいするし、うまそうやし、もうえいやろうか思うて、かげんみしてみやってんとー。
「一パイスーヤ、ウーマイシー。二ハイスーヤ、ウマイシー。アンマリウマイノデ、ミナ、スーテシモウタロー」
そういうて吸うてやったら、スズメ汁がのうなってしもうて、鍋がからっぽになってしもうてんがなー。
「えらいこちゃや、あんまりうまうて、みな吸うてしもうたがなー。おじいさん帰って来たら、どないしょ」
というて、おばあさんが心配そうになってやったとき、おばあさんの尻から、おもろい屁が出よってなー。
「シュシュ―ガラガラ、シュシュンポン、シュシュ―ガラガラ、シュシュシュポン」
なんぼでもなんぼでも、屁がでて君がなー。おばあさんが、どうしたものかと思うってたら、おじいさんが帰ってきやはってなー。
「ばあさんや、スズメ汁たいといてくれたか」
そういうて、台所の方へいかはったら、カマドの鍋は、からっぽでおばさんが、
「スズメ汁たいたんやけど、かげんみてたら、あんまりうまいので、一パイスーやうまいし、二ハイスーやうまいし、あんまりうまいので、みなスーてしもうた」
おじいさんは
「せっかくたのしんで帰ってきたのに」
そういうて、勢おとしたら、
「シュシューガラガラ、シュシュポン、シュシュ―ガラガラ、シュシュンポン」
と、おばあさんが、みょな屁、こかはって、おじいさんは、びっくりしやはってなあ。
「もっとこいてみー。みょうな屁やなー。こんな屁、きいたこともないがなー」
おじいさんが、不思議がっていたら、だんだんうわさが広がって、とうとうお殿様の耳にはいってなー。おばあさんが、よばれていかはってんがー。
「みょうな屁こき婆はお前か、その不思議な屁を、こいて見よ。」
お殿様にそういわれて、おばあさんは、
「シュシュ―ガラガラ、シュシュンポン、シュシューガラガラ、シュシュンポン」
と、こわごわ屁をこかはったら、お殿様は、
「これは面白い、もっとこいてみー」
そうおっしゃて、たんとたんとほうびをくださってなー。おばあさんは、喜んで帰ってきやはってんがー。


心配して家で留守番していたおじいさんも、大そう喜ばはったんやとー。
となりのおじいさんと、おばあさんが、このこときいて、
「わしらも、なんとかして、屁をこいて、ほうびをもろて、やったろー」
そう思うて、二人で相談したすえ、おばあさんが、たらいに一パイ水くんで、そこへ尻をつけて、一日中じっとしてはってんとー。そいだら
「ピリピリ、ピリピリ」
と屁がでてきたんで、
「これやこれや。よーし、これでいてこー」
そう思うて、さっそくお殿様のところへ、でかけていかはってんとー。
「お殿さん、わしも面白い屁を、こきますんで、どうかきいて下され。」
おばさんが、そういうので、お殿さんは、
「そんなら、ここでこいてみいー」
そういわはったんで、おばあさんが、こいでみやったら、
「ビリビリビリビリ、ブチュー」
と、けったいな屁こいて、しまいに、ちびってしまわってんとー。
ほいでお殿さんは、おこって、
「こら、わしの前で、無礼なババアメ、これはにでもの」
大変はらをたてられ、ほうびどころか、にせのおばさんの尻に罰をあたえはてんとー。
よくばりばあさんは、
「シリが痛い 腹がタツ、シリが痛い 腹がタツ」
そういうて、泣き泣きかえってきやてんとー。

■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 弘法大師

大安寺と弘法大師と「笑」
犬に脚「笑」の字

外部資料

むかし、弘法大師が奈良大安寺で修行してやったとき、お経の修行のかたわら、文字をつくってやはった。どんどんつくれたが、「わらう」という漢字だけは、どうしても工夫がつかなんだ。
大安寺の大師堂から上街道を見ていやはると、向こうから旅の坊さんがきやった。すると、あたりにいよった白い小犬が、黒い杖におどろいたのか、急に、「ワンワン」ってほえ出した。びっくりしやった旅の坊さんは、黒い杖でイヌを追っぱらはったが、そのひょうしに、そばにあった竹づくりの籠にイヌの三っ脚の一つがあたりよったんや。そいで、籠が、イヌの頭にポッカリとかぶさってんと。
そのさまがまことにおかしかったんで、寺にいやはった知識の高い偉い坊さんも見習いの中の小坊主も、毛のない頭をかかえて、いっせいに、
「ハアッハハアッハア・・・」
ってわらはっらんでな、大師は、
「そやそや、これがいい」
というて、竹ガンムリに犬と書いて「笑という字をつくらってんが。
しかし、三っ脚の犬もかわいそうだと、もう一つ、脚をつけ加えたらはって、四っ脚にしてあげやはったということや。

■住所 630-805奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152

薬師寺近くの うのん から大和気象歳時記 奈良市

もの言うお地蔵様

いつも地域の人々によって綺麗にされてます。西の京駅からまっすぐ東の道 薬師寺の北側徒歩5分足らず行くと 秋篠川を渡る手前北側にいらっしゃいます。

お地蔵様の後ろ側(北側)には、公園があります。


奈良の西の六条に「餅の木地蔵」っていう石地蔵さんがあってな、モノイウ地蔵ということやった。
むかし、盗っ人が餅の木地蔵の前で、ゲラゲラとひとり笑っておったんや。そこへ、追いかけてきよったサル(岡っ引き)が
「なにが、そんなにおもろいのかい」
と聞かったら、盗っ人は、
「実は、私は長い間、盗っ人してきよったが、ここのお地蔵はんは、人間の言葉がよくわかるとかねてから聞いておりましたんで、〈これ地蔵さん、わっちがぬすっとしたこと、だれにもいわずにおいてくだされ〉といったらな、地蔵さんが、〈わしはいわんが、おまえもいうな〉っておっしゃたんで、あんまりおもろて、つい笑ってしまいましてん」
というたんやと。
むろん、盗っ人はその場でで、サルにしばられよってんと。

■住所 630-8053奈良県奈良市七条1丁目11-14
■℡  0742-43-8152